2020年12月27日日曜日

年末年始の休館について

 

当館は、12月28日(月)から来年1月4日(月)まで、年末年始の休館となります。

本年は、コロナウィルス感染症の影響で臨時休館の時期もございましたが、皆さまには感染症拡大防止対策にご協力いただきながら、ご来館いただき誠にありがとうございました。

新年は、1月5日(火)から開館します🎍🏯

館員一同、心を込めてお待ちしておりますので、どうぞお越しください。

皆様がお健やかに佳き新年をお迎えいただくようお祈りいたしております。




2020年12月25日金曜日

NHKの旅番組「滋賀は戦国ワンダーランド!」に当館学芸員が出演します!

 NHK大津放送局制作の「滋賀は戦国ワンダーランド!~光秀が見た世界を巡る麒麟旅~」が、年末年始に放映されます。

お笑いコンビ・銀シャリが、明智光秀ゆかりの長浜・安土・大津をめぐる旅番組で、安土の「案内人」を当館学芸員が務めます。
放送日程は下記のとおりです。ぜひ、ご覧ください。

番組名
「滋賀は戦国ワンダーランド!~光秀が見た世界を巡る麒麟旅~」

放送日
《関西2府4県》
12月26日(土)午前10時05分~44分
《全国》
令和3年1月2日(土)午前4時15分~54分

詳しくはこちらをご覧ください





2020年12月17日木曜日

今季、一番の寒気で初雪です⛄

 真冬並みの寒気が覆い、今季一番の冷え込みとなっています。日本海側は大雪で車の立ち往生も相次いでいるようです。

 ここ安土も少し積もりました。

           (観音寺山と当館)

 

幻想的な風景をお楽しみください。

           (安土山です)







2020年12月13日日曜日

おもてなし武将隊も今年最後の出陣でした

毎月、ご来館の方々におもてなしをふんだんに降り注いでくださる織田信長公や明智光秀、羽柴秀吉などのおもてなし武将隊の皆さんの今年最後の出陣でした。

「お正月飾りを作ろう」イベントに参加の皆さんとも触れ合っていただきました🏯





お正月飾りを作りました🐄

 お正月にちなんだワークショップとして、来年の干支である「丑(うし)」の置物を繭玉(まゆだま)で

作りました。

全世界を襲ったコロナウィルスに明け暮れた令和2年(2020年)でしたが、来年こそは穏やかな良い年で

ありますように。そんな思いを込めて立石文代先生から(弥生織りの会代表)お教えいただき、また教師塾の先生方5名もお手伝いいただきました。

親子連れさんなどがご参加いただき、力を合わせて製作され、繭玉がこんなに可愛い牛ちゃんになりました🐄

お正月に飾っていただき、良いお年が来ますように🎍









2020年12月5日土曜日

連続講座Ⅱ「近江の史跡Part2」

 2020年12月5日(土)本日は、第2回「近江国庁」

講師として大津市教育委員会から田中久雄氏にお越しいただきました。




重ね捺しスタンプラリーの出来上がりは? 

 2020あづち・おいそ秋まつりは盛会のうちに終了しましたが、では当館はじめ5カ所の安土の観光施設をめぐって完成した

「重ね捺しスタンプラリー」での出来映えは?!


なんと立派な織田信長さまでした。




2020年12月3日木曜日

第63回企画展 琵琶湖文化館開館60周年記念 地域連携企画展「琵琶湖文化館の『博物誌』―浮城万華鏡の世界へ、ようこそ!」

2021年2月6日(土)~3月21日(日)

滋賀県立琵琶湖文化館が1961年(昭和36年)3月20日に竣工・開館してから、60周年を迎えます。
県内初の本格的公立博物館として、社寺などから仏教美術を中心とした多くの文化財を受託するとともに、積極的な資料収集を行い多彩なコレクションを形成してきました。
本展では、近年展示する機会が少なかった収蔵品の中から、ユニークで興味深い作品を選んで公開し、琵琶湖文化館収蔵資料の奥深い魅力に触れていただきます。
60年かけて、集めに集めた「博物」の万華鏡が、今こそカラフルな光を放ちます。

《会場》
滋賀県立安土城考古博物館企画展示室

《入館料》
大人600(480)高大生360(290)小中生無料
※障害のある方および県内在住の65歳以上の方は無料です。
(ただし証明書の提示が必要)
※( )内は20名以上の団体料金です。



2020年12月1日火曜日

体験博物館「お正月飾りを作ろう」

 


お正月にちなんだワークショップを開催します。

来年の干支である「丑(うし)」の置物を繭玉(まゆだま)で作ります。

※電話にて要申し込み

*講師
立石文代さん(弥生織りの会代表)

*日時
12月13日(日)
13時30分~15時

*会場
滋賀県立安土城考古博物館

*参加費
300円

*対象
小学生~一般(小学校低学年は保護者同伴)

*定員
10名(申込先着順)

*申込方法
お電話(0748-46-2424)にて受付
11月13日(金)から受付開始

※マスクを必ず着用してください。
※熱・風邪症状のある方は来館をお断りしています。




2020年11月26日木曜日

本日の安土山、そして団体客のバスが


大型バスの駐車場にバスが整然と並んでいます。県内の小学校6年生が密を避けて何台にも分乗して来てくださいました。本来は県外への修学旅行だったようですが、新型コロナウイルス感染を防ぐためそれは断念されたようです。
どうか、安土山や観音寺山の秋の風情を楽しんで、今日の日も思い出の1ページに添えてくださればと思いました。


                 背景は安土山です。


特別陳列 滋賀県文化財保護協会創立50周年記念 近江の遺跡発掘成果「古代のまじない―高島市上御殿遺跡出土『人形代』―」

 滋賀県文化財保護協会が平成20年から26年にかけて実施した、 高島市の青井川改修工事に関連する発掘調査の成果の一部を展示します。

今回は川跡から大量に出土した奈良時代から鎌倉時代の「人形代」を取り上げます。

「人形代」は律令時代初期に中国からもたらされた呪術(まじない)に関わる遺物です。現代でも6月と12月の「大祓」に使われる紙製の「人形代」の祖形となるものです。
同時に出土した「馬形代」(絵馬の祖型?)とともに、 現代につながる「まじない」にスポットをあてて紹介します。




2020年11月17日火曜日

連続講座Ⅱ「近江の史跡Part2」は申込受付を終了いたしました

 

連続講座Ⅱ「近江の史跡Part2」《申込受付終了》

開催日:2020年11月28日(土)・12月5日(土)・12日(土)・2021年1月16日(土)・23日(土)

2020年11月28日(土)
第1回「京極家墓所」
講師:伊庭 功(当館学芸課長)

2020年12月5日(土)
第2回「近江国庁」
講師:田中久雄氏(大津市教育委員会)

2020年12月12日(土)
第3回「永原御殿跡」
講師:進藤 武氏(野洲市教育委員会)

2021年1月16日(土)
第4回「敏満寺石仏谷墓跡」
講師:本田 洋氏(多賀町)

2021年1月23日(土)
第5回「伊勢遺跡」
講師:伴野幸一氏(守山市教育委員会)

時 間:13時30分~15時
会 場:当館NPSセミナールーム
参加費:各回300円(当日支払い)
定 員:50人(申込方法は下記)

※必ずマスクを着用してください。 発熱・カゼ症状のある方は来館をお断りしております。

◇◆お申込方法◆◇

*申込の際の注意点
・往復はがきによる事前申込制(受付先着順)
・全回一括、連続講座タイトルごとにお申し込みください。
・各回個別の申込はできません。
・電話申込はできません。
・当日の参加受付はいたしません。

*申込期間
・申し込み受付は終了しました。





2020年11月15日日曜日

11月14日(土)・15日(日)は関西文化の日

 

今年も、関西一円の博物館・美術館等の施設で「関西文化の日」が実施されます。
当館では、11月14日(土)と15日(日)の2日間、常設展示を無料でご覧いただけます。
ご来館、お待ちしております。

*ご来館の際には、感染症対策にご協力をお願いいたします。
・入口にアルコール消毒液を設置しています。手指消毒にご協力ください。
・マスクを着用してください。
・発熱・カゼ症状のある方は、来館をお断りしています。
・感染者が発生した場合に速やかに連絡が取れるよう、連絡先の記入、もしくは「もしサポ滋賀」への登録をお願いしています。

*当日開催中の特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」をご覧になるには、入館料が必要です。




2020年11月6日金曜日

あづち・おいそ 秋祭り 重ね捺しスタンプラリーはじまっています《11月1日~29日》

 「あづち・おいそ 秋まつり」のイベントの1つ、「重ね捺しスタンプラリー」に当館も参加します。

 安土町の5つの施設をめぐって、1つのイラストが完成します。

どんなイラストが完成するかはお楽しみ!
スタンプ台紙は、当館にも設置しています。スタンプラリーの詳細は、下記の通りです。
是非、この機会に安土へお越しください。

《スタンプラリー期間》
11月1日(日)~11月29日(日)
《期間中休館日》
11月2日(月)、9日(月)、16日(月)、24日(火)
《当館のスタンプ設置場所》
当館エントランスホール(無料エリア)
《スタンプ設置施設》
・安土城郭資料館
・安土天守 信長の館
・安土城ガイダンス施設 城なび館
・安土駅観光案内所
・滋賀県立安土城考古博物館
《景品交換場》
・安土駅観光案内所、安土コミュニティセンター
…5施設を周り、スタンプを集めた方に、各週200名限定で景品の贈呈

*ご来館の際には、感染症対策にご協力をお願いいたします。
・入口にアルコール消毒液を設置しています。手指消毒にご協力ください。
・マスクを着用してください。
・発熱・カゼ症状のある方は、来館をお断りしています。
・スタンプ台は、職員が消毒作業を行います。

*他のスタンプ設置施設とは、休館日、開館状況等が異なる場合がございます。
当館の最新の情報は、当館HPにてご確認ください。

*スタンプラリーについてのお問い合わせは、下記へお願いいたします。
安土コミュニティセンター内 あづち信長まつり協議会 Tel.0748-46-2346




2020年10月24日土曜日

23日に NHK大津放送局 おうみ発630『旅麒麟!』の後編が放送されました。

前編に引き続き、当館学芸員が出演しご説明いたしました。






特別展の展示について、また館内レストラン「ムエール」の合戦カレーの紹介もありました。


本能寺の変の後、光秀は安土城に入りますが、それは光秀が信長の後継者として世に知らしめるためとのことでした。

そして、秀吉が山崎の合戦で光秀に勝利し、光秀は討ち死にをいたします。その後すぐに安土城は炎上します。が、一体、誰が、何のために火をつけたのか、そのあたりも謎に包まれています。






2020年10月21日水曜日

〔戦国に笑う観光キャンペーン〕「煉獄に笑う」トレカ配布について《10月31日~》

 大津市出身でびわ湖大津ふるさと観光大使の「唐々煙(からからけむり)」先生の大人気漫画「煉獄に笑う」とコラボレーションした観光キャンペーンの第2弾がはじまります。

今回は、明智光秀ゆかりの大津市・織田信長ゆかりの近江八幡市に加えて、甲賀市(百地丹波)・愛荘町(曇阿国)・長浜市(国友藤兵衛)の連携企画です。

安土城考古博物館も、当キャンペーンに「煉獄に笑う」トレカ配布場所として参加しています。当館の展示をお楽しみいただいた方でご希望の方には、牡丹カードをお渡ししています。
お渡しは、お1人様1枚限り、展示室をご覧になるには入館料が必要です。
キャンペーン期間は2020年10月31日(土)~2021年2月28日(日)で、配布は限定500枚(無くなり次第終了)ですのでご了承ください。

その他キャンペーンの詳しい情報は、下記のパンフレット画像、またはこちら《公益社団法人びわ湖大津観光協会HP https://otsu.or.jp/event/sengokuniwarau2020》からご覧いただけます。ご来館お待ちしております!




2020年10月16日金曜日

NHKおうみ発630で、秋の特別展「信長と光秀の時代」が紹介されました

10月15日のNHKおうみ発630で、秋の特別展「信長と光秀の時代」をご紹介いただきました。





当館の高木叙子副主幹は「史料を通じて、光秀と信長の時代がどのようなものだったのか思い描いて楽しんでほしい」とコメントいたしました。


会期は11月23日までです。
どうぞ、ご来館いただきますようお願いいたします。





2020年10月15日木曜日

NHKおうみ発630「旅麒麟」に当館学芸員が登場します!

 NHK大津放送局制作番組「おうみ発630」(18:30~19:00)内で放映中の連載特集「旅麒麟」が、いよいよ安土の地に上陸です!

10月16日(金)は、「安土編 安土城と光秀 前編」を放映予定。当館学芸員が案内人となり、近江八幡国民休暇村で復元された、信長が徳川家康をもてなした「饗応膳」や、安土城跡などを案内します。

滋賀県内のみの放映ですが、他府県の方も、NHK大津放送局のホームページから、ご覧いただけます。https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/omi630/tabikirin/

2020年10月8日木曜日

大阪府立近つ飛鳥博物館連携企画 でかける博物館 展示のお知らせ

  大阪府立近つ飛鳥博物館と連携し、下記の通り収蔵資料の交換展示を行います。

当館は、大中の湖南遺跡出土の木偶を近つ飛鳥博物館で展示します。
また、近つ飛鳥博物館は、一須賀古墳群出土の耳環、須恵器を当館で展示します。

「木偶―弥生時代の男女の像―」
期間:令和2年10月7日(水)~11月29日(日)
会場:大阪府立近つ飛鳥博物館
展示資料:史跡大中の湖南遺跡出土 木偶
*休館日、入館料は、大阪府立近つ飛鳥博物館HPにてご確認ください。



「一須賀古墳群出土の耳環―製作技法と変遷―」
期間:令和2年10月9日(金)~11月23日(月・祝)
会場:滋賀県立安土城考古博物館
展示資料:一須賀古墳群出土 耳環、須恵器



2020年10月3日土曜日

「近江の城と城下町 Part2」第1回「佐和山城」

連続講座シリーズⅠでは前回、「近江の城と城下町」と題して 近江各地の城を取り上げてきましたが、今年度はその第二回 目として近江の歴史を彩る5城を取り上げ、それぞれの城郭・ 城下町の歴史と特徴を解説します。

 2020年10月2日(金)の講師は山口誠司 ((公財)滋賀県文化財保護協会)でした。






2020年10月2日金曜日

令和2年度秋季特別展「信長と光秀の時代―戦国近江から天下統一へ―」

 


開催期間:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)

信長や光秀が活躍した16世紀後半は、中央政権の力が弱まった結果、各地の戦国大名が領国支配を固め勢力拡大のために戦い、民衆は生命や財産を守るために団結し自治を行う、混乱しつつも活気にあふれた時代でした。加えて、ヨーロッパ世界と出会い、その文化や信仰・文物がもたらされることで、大きな変化を余儀なくされた時代でもありました。
そのような中、明智光秀は天下統一への道を歩む信長と出会い、家臣として実力を発揮して信長を支えますが、最終的に本能寺の変で謀叛を起こします。
今年注目の的となっている光秀と信長。彼らの生きた時代を、残された資料から紹介します。




2020年9月27日日曜日

連続講座 始まります

 

連続講座Ⅰ「近江の城と城下町Part2」


2020年10月2日(金)
第1回「佐和山城」
講師:山口誠司((公財)滋賀県文化財保護協会)

2020年10月9日(金)
第2回「長浜城」
講師:牛谷好伸氏(長浜市市民協働部歴史遺産課)

2020年10月23日(金)
第3回「八幡山城」
講師:坂田孝彦氏(近江八幡市総合政策部文化観光課)

2020年11月6日(金)
第4回「音羽城」
講師:振角卓哉氏(日野町教育委員会)

2020年11月20日(金)
第5回「水口岡山城」
講師:小谷徳彦氏(甲賀市教育委員会)

時 間:13時30分~15時
会 場:当館NPSセミナールーム
参加費:各回300円(当日支払い)
定 員:50人(申込方法は下記)

◇◆お申込方法◆◇

*申込の際の注意点
・往復はがきによる事前申込制(受付先着順)
・「連続講座Ⅰ」全回一括で、お申し込みください。
・各回個別の申込はできません。
・電話申込はできません。
・当日受付はいたしません。

*申込期間
9月30日(木)必着
※ただし定員に達し次第、終了とさせていただきます。

*申込人数
往復はがき1枚につき1人

*往復はがき記入内容
《往信裏面》
①連続講座Ⅰ「近江の城と城下町」申込②住所③氏名④電話番号
《返信表面》
返信用の郵便番号・住所・氏名

*申込先
滋賀県立安土城考古博物館
〒521-1311近江八幡市安土町下豊浦6678
※記載された個人情報は、講座申込事務以外には使用いたしません。



詳しくはこちらをご覧ください

金曜城郭講座 いよいよ始まります

金曜城郭講座「戦国近江と寺院」


2020年10月30日(金)
第1回「戦国近江と寺院」
講師:松下 浩氏(滋賀県文化スポーツ部文化財保護課)

2020年11月13日(金)
第2回「敏満寺遺跡」
講師:大道和人氏(滋賀県文化スポーツ部文化財保護課)

2020年11月27日(金)
第3回「比叡山延暦寺」
講師:仲川 靖氏(滋賀県文化スポーツ部文化財保護課)

時 間:13時30分~15時
会 場:当館NPSセミナールーム
参加費:各回300円(当日支払い)
定 員:50人(申し込み方法は下記)

◇◆お申込方法◆◇

*申し込みの際の注意点
・往復はがきによる事前申込制(受付先着順)
・「金曜城郭講座」全回一括で、お申し込みください。
・各回個別の申込はできません。
・電話申込はできません。
・当日の参加受付はいたしません。

*申込期間
10月25日(金)必着
※ただし定員に達し次第、終了とさせていただきます。

*申込人数
往復はがき1枚につき1人

*往復はがき記入内容
《往信裏面》
①金曜城郭講座「戦国近江と寺院」申込②住所③氏名④電話番号
《返信表面》
返信用の郵便番号・住所・氏名

*申込先
滋賀県立安土城考古博物館
〒521-1311近江八幡市安土町下豊浦6678
※記載された個人情報は、講座申込事務以外には使用いたしません。


詳しくはこちら



2020年9月4日金曜日

台風10号接近に伴うお知らせ

 

大型で強い台風10号が接近中です🌀
警報発令・交通機関運行停止等、開館が困難と判断された場合、お客様の安全を確保するため臨時休館とさせていただくことがあります。最新情報は当館ホームページにてご確認ください。

ご来館の際には、気象状況や、交通状況に充分ご注意いただいた上で、気をつけてお越し下さいませ。

2020年8月16日日曜日

当館キャラクターの「まめのぶくん」を応援してください!


ミュージアムキャラクターの日本一を決める、「ミュージアムキャラクターアワード2020」の投票が本日(7月29日15時)からはじまります。 当館は、オリジナルキャラクター「まめのぶくん」で参戦しています! 昨年度参加した際には、たくさんの投票、うれしいコメントをいただき、18位という結果でした。今年度はさらに上位を目指したいと思いますので、応援をよろしくお願いいたします。  
投票は下記のURL(インターネットミュージアムHP)もしくは添付画像のQRコードから、9月11日15時まで受付中です。 一日一票投票できますので、期間中たくさんの投票をお待ちしております。

 投票はこちら

2020年8月1日土曜日

やっと夏が来たー

大阪管区気象台は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と昨日(7月31日)に発表しました。
平年より10日遅く、 統計開始以来3番目に遅い梅雨明けだそうです。


これは本日の昼下がりに撮った安土山です。

2020年7月24日金曜日

ご来館のお客様へ「もしサポ滋賀」登録のお願い


『もしサポ滋賀』は、施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取り、
連絡先を滋賀県に登録していただくことで、後日、他の施設利用者等に新型コロナウイルスの感染が判明した際に、
登録いただいた方に濃厚接触の疑いがあるなど、必要がある場合に滋賀県から感染拡大防止に向けたお知らせなど
を行うシステムです。


当館では、展示室入り口にポスターを設置していますので、ご来館の際には登録をお願いいたします。
ご登録されないお客様には、連絡先のご記入をお願いしています。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2020年7月18日土曜日

夏の企画展はじまりました

いよいよ今日から夏の企画展がはじまりました。

新型コロナウイルス感染予防対策も実施し、三密にならないように展示会場のレイアウトも工夫しました。

ご来館お待ちしております。


2020年7月14日火曜日

滋賀ふるさと観光大使 西川貴教さんがご来館

なんと、滋賀ふるさと観光大使 西川貴教さんが安土城考古博物館にご来館くださったんです。
溢れるオーラが半端やないんです❗
他のお客さまたちもラッキーやわーと喜んではりました🤪

いつの日か、安土に来てくださったらいいなぁと七夕🎋に願っていましたが🤭😀
ヤッター、やったー😃✌️

西川さん、ありがとうございました❤️


くわしくはこちらへ

2020年7月3日金曜日

第62回企画展「お城のリユース―信長・光秀・秀吉・家康―」

いよいよ夏の企画展を開催します!

開催期間:2020 年7月18日(土)~9月13日(日)

戦国時代の近江には、守護である六角氏をはじめとして、明智光秀、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康も城を築きました。
なかでも信長の安土城は、以後の城のモデルとなりますが、すべてがオリジナルではなく、既存の城だけでなく寺社もリユース(再利用)していました。
城におけるリユースは、信長だけでなく秀吉や家康も行っています。
そして、彼らが築いた城が廃城になると、再びリユースされました。
本展では、天下人たちが築いた城を、リユースの視点でたどりながら、城の発掘調査で出土した資料、城の遺構や今も残るリユースされた城の建物を写真パネルで紹介します。

2020年7月1日水曜日

レジ袋有料化となります

今日から、プラスチック製買物袋の有料化にともない、当館ミュージアムショップの
手提げ袋を有料とさせていただきます。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2020年6月9日火曜日

銅剣の鋳型(県指定文化財)を展示します

滋賀県文化財保護協会創立50周年記念 

近江の遺跡発掘成果「ナゾの銅剣鋳型―上御殿遺跡―」

平成25年(2013年)、高島市安曇川町に所在する縄文時代から中世までの遺跡が重複する上御殿(かみごてん)遺跡から石製銅剣鋳型が出土しました。
この銅剣の柄頭には2つの環がついていて「双環柄頭短剣(そうかんつかがしらたんけん)」と呼ばれます。
国内に類例がなく、中国のオルドス式銅剣に似ていると話題になりましたが、
鋳型に彫り込まれた青銅剣は国内外にまったく例のない形であること、表裏両面の鋳型がそろっているのに実際に鋳造した形跡が認められないこと、表裏の寸法が合わないことなど不可解な点がいくつも見られます。

6月9日(火)~7月17日(金)まで、県指定文化財に指定されたこの不思議な鋳型を展示・紹介します。