2024年5月29日水曜日

 

春惜しむ人にしきりに訪(と)はれけり (夏目漱石)

 

ハンディ版入門歳時記より

 

春の特別展が閉幕しました。

考古の常設展示を惜しむ声もたくさんいただきました。

9月以降はちがう形でご覧いただくことになりますので、再開をご期待ください。

 

27日以降リニューアルのため休館しておりますが、玄関までお運びいただいてお帰りいただくお客様を拝見します。

ご来場の節は、ぜひ芝生広場を散策して屋外展示もご覧ください。



2024年5月22日水曜日

 

廃業の貼り紙が今春夕焼 (伊藤はな)

 

俳句ポスト365入選句より

 

地元商店様から、閉店のお葉書を今いただきました。

73年間にわたり地域になくてはならないお店として、また当館に対しても親切にご対応いただきましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。

 

追伸 当館に長くお勤めいただいたアテンダントさんが、今月末で御退職されます。

春の夕焼けが終われば、夏の暑さがやってきます。ご自愛ください。

 

当館は27日以降リニューアルのためしばらく閉館いたします。

第一常設展示室が今の形で見ていただけるのは、26日までです。

ご来館をお待ちしております。

 


2024年5月17日金曜日

 

田を植えて空も近江も水ぐもり (森 澄雄)

 

ハンディ版入門歳時記より

 

周辺の田植も一段落し、夕陽が水面に反射しています。

築城当時は内湖に面した城でしたので、琵琶湖から望む安土山はこのように見えていたかもしれません。

 

春の特別展は、5月26日(日)までです。

ご来館をお待ちしております。



2024年5月9日木曜日

 

中学入学鞄が重く頸(くび)ほそく (草間 時彦)

 

ハンディ版入門歳時記より

 

安土中学校から、新一年生の皆様が、120名でお越しいただきました。

3月までは小学生だった皆さんが、揃いの新しい体操服で、熱心に見学していただきました。

 

説明に立った学芸員は、新人とベテランの二人。

当館の新人も、学芸員としてたくましく成長することを期待しながら、遠くから見守りました。

 

春の特別展は、5月26日(日)までです。

ご来館をお待ちしております。



2024年5月1日水曜日

 

近江路はひがな湖風麦青む (上野 弘美)

 

俳句文学館のHPより

 

安土山の前を、東海道線(琵琶湖線)が疾走しています。

 

連休後半は、良い天気になりそうで、麦の青を心地よい風が吹き抜けることでしょう。

安土山天主跡に登ると、琵琶湖も望めます。

 

安土城跡のあとは、ぜひ博物館にお越しください。

連休中も56日までは開館しています。