2021年4月18日日曜日

穀雨

 

掘返す魂光る穀雨かな(西山泊雲)

夏井いつきの365日季語手帳 2018年版より

 

穀物の成長を促すように週末ごとに雨が降ります。

二十四節気の一つ、穀雨という時候だそうです。

 

背面の繖(きぬがさ)山も雨に曇っています。

雨の散策もいいものですよ。


 

2021年4月16日金曜日

たんぽぽ

 

たんぽぽの 皆上向きて 正午なり

星野立子

 

博物館の敷地には広大な芝生広場が広がっています。

奥に見えるのは、長浜市国友町にあった旧宮地家住宅(国の重要文化財)です。-

散策の際に、ご覧ください。

 

周辺散策 | 滋賀県立安土城考古博物館 (azuchi-museum.or.jp)




 

2021年4月14日水曜日

灯台躑躅

 

どうだんにまじりて咲けるつつじかな

山口青邨

 

久しぶりの雨となりました。ドウダンツツジが白い壺型の小花を開いています。

 

4月24日から春季特別展が始まります。

天下人となった信長~秀吉~家康が、琵琶湖をどのように支配していたか、残された資料から読み解く展示です。







2021年4月11日日曜日

信長隊

 

枯野から信長の弾くピアノかな(手嶋 崖元 『鏡』第38号)

太田うさぎ セクト・ポクリックより

 

織田信長殿が、軍勢を引き連れて着陣されました。

左が羽柴秀吉殿、右が徳川家康殿。

武人には殿が様になります。

 

不定期とはいうものの、第二日曜日には近江八幡市長公認・おもてなし武将隊がご来館いただきます。

 

次回は5月9日をご期待ください



2021年4月8日木曜日

青麦

 

青麦の穂のするどさよ日は白く(篠原鳳作)

ハンディ版入門歳時記新版より

 

新緑の美しい時期となりました。トレッキングを兼ねてお越しください。

春季特別展「びわ湖と城-信長・秀吉・家康の湖上支配-」の準備が佳境を迎えています。4月24日から始まります。



2021年4月6日火曜日

花吹雪


花吹雪先ゆく人をつゝみけり(杉山久子)

夏井いつきの365日季語手帳 2018年版より

 

4月に着任しました館長A、副館長Uが担当させていただきます。

本日4/6、開館以来150万人目のお客様をお迎えいたしました。愛知県からお越しいただいた「くらら様」ご一家にくす玉を割っていただきました。

末永く愛される博物館となるよう、職員一同皆様のご来館をお待ちいたしております。


館長A




2021年3月31日水曜日

御礼申し上げます

 日に日に暖かさが増し、当館の桜も今を盛りと咲き誇り、春爛漫となっています。

さて、私ごとで恐縮ですが、本日付けをもって滋賀県立安土城考古博物館の館長の職を辞することになりました。

皆さまの温かいお言葉に励まされ、ここまで来ることができました。

本当に感謝いたします。

最後になりましたが、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。