2022年7月28日木曜日

 

古歌よりも尚そのかみの網代かな (尾崎 迷堂)

 

ハンディ版 入門歳時記より

 

網代は網の代用という意味で、川・湖などに竹・小柴・木などを網のように組み合わせて水中に立て連ねて魚を誘い入れ、その終わりのところに籠を置き、その中に集まった魚を捕獲する。『延喜式』にも氷魚を捕える装置として出ている。万葉集以来、和歌の世界でも好まれて詠まれている。(同歳時記より引用)

 

今回の企画展では、漁具としてではなく、古墳時代中期の家屋の壁に使われたと推定される網代が、ほぼ原形を保った形で出土(日野町番場遺跡)したものを展示しています。

 

16001500年前の出土品を、ぜひ博物館でご観覧ください。











讀賣新聞滋賀版2022728日版より転載しました

0 件のコメント:

コメントを投稿