2013年8月9日金曜日

ミュージアムコンサート

8月14日(水)15:00から1階エントランスホールで、コンサートを開催します。ピアノやヴァイオリン、ホルンの演奏、マリンバとフルートのアンサンブルなどがあります。気軽に来ていただける雰囲気で毎年開催しておりますので、散歩がてらにのぞいてみて下さい。お待ちしています。(ナイトミュージアム開催中)


2013年8月8日木曜日

勾玉づくり体験に挑戦!!!

古代の装身具の「勾玉」づくりを体験します。8月13日(日)15:00~17:00、勾玉とは何でしょうか、本物の勾玉を見て、感じて、想像力を働かせて、各自で勾玉を製作します。定員に少々空きがありますので、まだ応募できます。申込は 0748-46-2424 まで、参加費は500円です。

2013年8月7日水曜日

博物館の赤いチラシでプレゼント交換

博物館の赤い色のPRチラシにはオリジナルグッズ引換券が付いています。博物館を観覧いただいた後、チラシを提示いただくとオリジナルグッズをプレゼントしています。チラシのある場所は、安土山のガイダンス、安土駅前の観光案内所・レンタサイクル、白雲館などです。是非チラシを持って来館下さい。


2013年8月6日火曜日

信長・夏の夜の夢

安土特別百年事業の一環として、「信長・夏の夜の夢」が8月11日に実施されます。地域の方々が中心に150人ほどがボランティアで参加され、安土城址の大手道をライトアップする催しです。信長が盂蘭盆会の夜、ヴァリニャーノ神父がイタリアに帰国する際に、安土城で催したとされる篝火でのおもてなしの心を再現しようとするものです。点灯は20:00から20分程度だそうです。観覧者は柵の手前から鑑賞することになります(無料)。博物館のナイトミュージアムを楽しんでいただいてからでも十分間に合います。夏の夜長を是非とも安土でお過ごし下さい。
「信長・夏の夜の夢」のお問合せは安土町観光協会、0748-46-7049

2013年8月3日土曜日

田圃の風景

安土駅から自転車でのんびり見る田圃では、早生品種はもう頭を垂れています。8月の初めですが、その田圃だけを見ていると8月は過ぎ去ろうとしているようです。最近は植える時期や品種で田圃の1枚1枚の顔が違うので、観察するにはなかなかおもしろいです。田圃の所有者のいろいろな事情を反映しているのでしょうか?その上、水田野菜の栽培も盛んですし、麦作もある程度の面積を占めています。残念なのは、休耕田があること、そして耕作放棄地があることです。一斉の田植え、一斉の刈取りは今は昔、圧倒的な稲作のモノカルチャーをこの付近で見ることは難しいようです。朝の光がまぶしく差す水路に居座り鴨の家族がいたのが印象的でした。

琵琶湖八珍-あなたと探す琵琶湖の美味しい-を投票応募してください!!!

夏季特別展では、湖魚を使った185種類の料理を写真展示しています。来館された方に、「美味しいかった」「美味しそう」「食べてみたい」料理を選んでいただき、湖魚料理の新たなブランドの提案につなげることができればと思っています。投票用紙は、当館作成のパンフレットに付いていますので、ご記入の上、応募下さい。なお、展示している185種類以外の湖魚料理も受け付けますので、投票用紙に書いて下さい。パンフレットは湖魚料理に関連するお店や施設などでも入手できます。宿泊券やクルーズ招待券が抽選で当たります。期限は9月16日(月・祝)必着となっています。

2013年8月1日木曜日

ナイトミュージアムのお誘い

8月11(日)日から15日(木)まで、開館時間を20:00まで延長します。期間中はいろいろな催し物やお盆の雰囲気づくり、子どもさんにはプレゼントなども用意してますので、是非ともお立ち寄り下さい。なお、クールライフキャンペーン該当の日は、期間中12日(月)だけとなります。催し物は以下のもの以外にもあります。来館をお待ちしています。
      11日(日)15:00~ テーマ展講座「近江の仏教美術から見る地獄の情景」
      13日(火)15:00~  体験学習「勾玉をつくろう!!」(要予約・材料費500円)
      14日(水)15:00~  ミュージアムコンサート