2021年4月11日日曜日

信長隊

 

枯野から信長の弾くピアノかな(手嶋 崖元 『鏡』第38号)

太田うさぎ セクト・ポクリックより

 

織田信長殿が、軍勢を引き連れて着陣されました。

左が羽柴秀吉殿、右が徳川家康殿。

武人には殿が様になります。

 

不定期とはいうものの、第二日曜日には近江八幡市長公認・おもてなし武将隊がご来館いただきます。

 

次回は5月9日をご期待ください



2021年4月8日木曜日

青麦

 

青麦の穂のするどさよ日は白く(篠原鳳作)

ハンディ版入門歳時記新版より

 

新緑の美しい時期となりました。トレッキングを兼ねてお越しください。

春季特別展「びわ湖と城-信長・秀吉・家康の湖上支配-」の準備が佳境を迎えています。4月24日から始まります。



2021年4月6日火曜日

花吹雪


花吹雪先ゆく人をつゝみけり(杉山久子)

夏井いつきの365日季語手帳 2018年版より

 

4月に着任しました館長A、副館長Uが担当させていただきます。

本日4/6、開館以来150万人目のお客様をお迎えいたしました。愛知県からお越しいただいた「くらら様」ご一家にくす玉を割っていただきました。

末永く愛される博物館となるよう、職員一同皆様のご来館をお待ちいたしております。


館長A




2021年3月31日水曜日

御礼申し上げます

 日に日に暖かさが増し、当館の桜も今を盛りと咲き誇り、春爛漫となっています。

さて、私ごとで恐縮ですが、本日付けをもって滋賀県立安土城考古博物館の館長の職を辞することになりました。

皆さまの温かいお言葉に励まされ、ここまで来ることができました。

本当に感謝いたします。

最後になりましたが、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。





2021年3月28日日曜日

当館周辺桜開花情報

 


当館周辺の桜開花情報です。(2021年3月26日更新)

いよいよ桜も咲いてまいりました。

お花見での宴会はコロナ禍ですので、もうしばらくは自粛お願いいたしますが、

こんなに美しい桜です。

どうか、密には十分お気をつけていただき、桜は愛でてくださいませ🌸





2021年3月22日月曜日

令和3年度春季特別展 「びわ湖と城-信長・秀吉・家康の湖上支配-」 開催期間:2021年4月24日(土)~6月6日(日)

 令和3年度春季特別展 「びわ湖と城-信長・秀吉・家康の湖上支配-」


城は、高い山の上に築かれるとは限りません。巨大な琵琶湖を抱える近江では、湖上や湖辺に築かれる水城も、多く見られました。人々は何を目的に、平地に城を築くようになるのでしょうか。また、古くよりさまざまな役割を果たしてきた琵琶湖を、城主や戦国乱世を統一に導いた天下人たちは、どのように掌握しようとしたのでしょうか。

水城が築かれる歴史的な背景、琵琶湖の水運をめぐる権力者の戦略と変化を、残された資料から読み解きます。

担当学芸員を中心に現在、展示に向けて館員一同準備に余念がありません。

乞うご期待!!


『戦国無双5』博物館応援プロジェクト好評のうちに閉幕!(3月2日~21日)

 文化庁委託事業「博物館異分野連携モデル構築事業」の一環で実施される「『戦国無双』博物館応援プロジェクト」に当博物館が参画いたしました。

当館では3月2日(火)から、望楼下にデジタルスタンプラリーを設置し、同じく望楼下で織田信長様、エントランスホールで濃姫様の等身大パネルが皆様をお待ちしておりました。

『戦国無双』ファンの方々はこの機会に当館へお越しくださいました。

誠にありがとうございました!!



【日程】

2021年3月2日(火)~3月21日(日)
※休館日は各実施博物館に準ずる
滋賀県立安土城考古博物館の休館日は、3月8日(月)・15日(月)
※イベント開催期間は変更になる可能性がある

【各施設コラボレーションキャラクター一覧】
《例》博物館名:メインキャラクター(サブキャラクター)
・安⼟城郭資料館:濃姫(織田信長)
・⼤阪歴史博物館:豊臣秀吉(織田信長、明智光秀、徳川家康、濃姫、今川義元、柴田勝家、斎藤利三、みつき)
・岐⾩県博物館:明智光秀(斎藤利三)
・久能⼭東照宮博物館:徳川家康(今川義元)
・滋賀県⽴安⼟城考古博物館:織田信長(濃姫)
・神代植物公園:徳川家康(今川義元)
・駿府城公園 坤櫓:徳川家康(今川義元)
・泰巖歴史美術館:織田信長(明智光秀)
・⻑浜市⻑浜城歴史博物館:豊臣秀吉
・名古屋市博物館:織田信長(豊臣秀吉、柴田勝家)
・名古屋市秀吉清正記念館:豊臣秀吉(織田信長)