2013年4月27日土曜日

ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013キッズプログラム出展

当博物館は4月29日(月・祝)に体験博物館「うつけ茶屋ADUTI」で出展します。会場は大津市におの浜一丁目にあるピアザ淡海(びわ湖ホールの隣)です。担当学芸員の話では、ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013のテーマがフランスとスペインなので、東アジアから伝わった「お茶」を取り上げたようです。ピアザ淡海の3階で茶席を設けています。お菓子目当てでもいいですので、是非ともお立ち寄り下さい。

2013年4月26日金曜日

ゴールデンウィークの博物館

新緑が目にしみる季節になってきました。安土は少し風が強く、まだ風が冷たいかも知れませんが、晴れると本当に気持ちよい空間です。是非お越し下さい・
ゴールデンウィークはいろいろな催しを予定しています。4月27日(土)は13:30から連続講座神の八回目「神仏習合の美術」、28日(日)は13:30~春展の特別記念講演、5月3日(金・祝)は10:00から親子写生大会「近江風土記の丘を描こう」、4日(土)は13:30から連続講座城「安土城を探る」、15:30からギャラリートーク、5日(日・祝)は11:00からギャラリートークです。なお、5日10:00から予定している城郭探訪「安土城を歩く」は定員に達しましたので、受付終了しました。

2013年4月25日木曜日

春展記念講演会①

4月28日(日)13:30から県立大の中井先生に「近江の城が信長に見せたもの」と題して講演いただきます。浅井・朝倉氏や六角氏など主要な勢力のお城の話です。おもしろいお話が聴けそうです。奮ってご参加下さい。

2013年4月20日土曜日

春のお茶会

明日21日(日)は午前10時から午後3時まで、博物館のエントランスホールに茶席を設けます。気軽にお抹茶を楽しんでいただけます。春の特別展の鑑賞と併せお楽しみ下さい。

平成25年度春季特別展スタート

しばらくブログを休んでいましたが、再開させていただきます。
本日から春季特別展「しのぎをけづり、鍔をわり -近江の城、信長とかく戦えり-」がスタートしました。「信長と対峙した近江勢力」をテーマに、その舞台となった城での生活や戦った人に想いを馳せようといった趣向です。江北の浅井氏、江南の六角氏を中心に各城の歴史そして信長との関わりや、近年の発掘調査成果を紹介するものです。大津、長浜、米原、東近江、高島など県内はもとより、岐阜、福井、大阪など県外の関係機関等のご協力、応援も得て開催しております。近江盆地を小宇宙と見て、展示全体を城曼荼羅に見立てて楽しんでいただければと思います。その後の天守閣を備えた近世の城郭を考える上で、多くの示唆を与えてくれることでしょう。

以下の写真は、観覧会の一コマです。特別展・企画展の開始日、午前9時から開催しています。担当学芸員の解説付きで会場をご案内しています。







2013年1月16日水曜日

アドベンチャーミュージアム

学芸員の解説を聞きながら当博物館を裏側から見学します。普段のバックヤードツアーでは案内しないような所にも入り込んで、より深く博物館を知っていただく機会になると思います。企画展のクイズラリーにも参加していただく予定です。
開催日は1月27日(日)、募集定員は30人、参加費200円/人です。 

2013年1月14日月曜日

旨し酒 醸し醸され 冬景色・春景色

近江の酒文化を味わう手作りツアーを「まんなかの会」と当館が一緒になって企画しました。本日が第1回目「地酒仕込み体験と近江郷土料理」で参加費が伴います。蔵元「藤居本家」(愛荘町)で参加者が日本酒の仕込みを行い、最終会の3月9日に賞味します。以降、第2回「ぐい呑み作りと豪快松明鍋」1月27日(日)募集30名、 第3回「早春雛巡りと琵琶湖の幸」2月23日(土)募集30名、第4回「陽春の西の湖巡りとオリジナル地酒を味わう宴(1泊2日)」3月9日(土)~10日(日)募集40名と続きます。各会毎でも参加は可能です。お申し込みは休暇村近江八幡℡0748-32-3138へ。