2016年1月31日日曜日

大湖北展のお得情報

開催中の「大湖北展 伊香・浅井・坂田三郡の風土と遺宝」のお得情報をお知らせします。
展示品の出品などでご協力をいただいた湖北地域の皆様に、少しでもご恩返しをするために、湖北・長浜市内の次の資料館等と連携して、これらの資料館等の観覧券(半券)を持参された方に(お1人でも)団体割引を適用させていただきます。(企画展入館料 大人500円が400円になります。)
 ・浅井歴史民俗資料館
  ・小谷城戦国歴史資料館
  ・国友鉄砲の里資料館 
  ・五先賢の館
  ・茶わん祭りの館
  ・北淡海・丸子船の館
  ・東アジア交流ハウス雨森芳洲庵

 「大湖北展」は、2月14日(日)まで開催しています。期間中に、連続講座「秀吉の城 最新情報」の第3弾「復原!聚楽第」も開催します。
 2月6日(土)13:30~。講師は、京都市芸術都市推進室の馬瀬 智光氏です。当日受付(予約不要)、参加費は200円です。
 ご期待ください!

2016年1月29日金曜日

週末の講座

 やや季節外れの雨が降っていますが、今度の土日は講座が続きます。
 
 まず、あす1月30日(土)には、「淀川水系の中期古墳」シリーズの最後を飾る「琵琶湖周辺の中期古墳」を行います。
 講師は、当館学芸課長の細川修平が務め、他地域の大規模古墳にも負けない優れた副葬品を誇る琵琶湖周辺の中期古墳について、その置かれた特殊な状況を考える内容です。
 当館セミナールームで13:30に開講予定。受付は13:00頃から始めます。予約は不要で、定員は先着順に140名様となります。参加費として200円いただきます。

 1月31日(日)には、開催中の「大湖北展」関連講座として、「伊吹山をめぐる文化史」と題して、米原市教育委員会の高橋順之氏の講演を開催します。
 誰よりも伊吹山を愛して止まない高橋氏が、長年にわたる史跡・文化財の調査成果を基に、伊吹山の文化史を詳しく解説していただきます。
 同じく当館セミナールームで13:30開講予定(受付は13:00頃から)。予約不要で先着140名様まで。参加費は200円です。

 どしどしご参加ください。

2016年1月27日水曜日

チビッコ忍者

2月14日(日)に、体験学習「忍者になってみよう!」を開催します。
忍者の衣装を身につけて、「忍者走り」や「手裏剣投げ」などの忍者修行を体験する、とっても楽しいイベントです。
(右の写真は、前回の模様です。)
定員までもう少しの余裕がありますので、小学校高学年までのお子さんのお申込みをお待ちしています。
集合:13:00 開始は13:30で15:00頃終了予定です。参加費は、お1人600円(忍者装束のクリーニング代など)いただきます。
お問い合わせ・申込みは当館(TEL:0748-46-2424)まで。

2016年1月26日火曜日

「大湖北展」の展示替えをしました!

 
きょう(1月26日)から、「大湖北展」の展示が後期分になっています。
展示品の一部を展示替えし、新たに、当館蔵の「お市」の肖像や宝厳寺の「北斗九星図」(重要文化財)などを展示しています。
いずれも見応えのある品ぞろいで、湖北地方の歴史文化の奥深さにあらためて気付かされます。

後期の展示内容の詳細は、当博物館のホームページでご確認ください。(「大湖北展」をクリックして、「主要な展示品」の項の「こちら」をクリックすると見られます。)
けさは厳しい冷え込みとなりましたが、当博物館の芝生広場に植えてある梅の木が、もう五分咲きくらいに咲いているのに気付きました。
ずいぶん早いと思いますが、人間が雪や寒気に気を取られている間も、春の歩みは絶え間なく続いているのだなあ、と感動しました。
皆様も、是非いちどご覧になってください。

消防訓練

きょう、1月26日は「文化財防火デー」です。昭和24年に、法隆寺の金堂が焼失した日を、文化財を火災から守る意識と備えを新たにする日としています。
その「文化財防火デー」に当たって、当館でも朝から消防訓練を実施しました。地震から館内で出火したとの想定で、職員一同、消火や来館者の避難誘導などの班に分かれて訓練に臨みました。
 
 敷地内に設置してある「放水銃」の使い方も実地に体験しました。なかなかの威力です。
 国や地域の宝である文化財を火災から守り抜く決意を胸に、いざという時に必要な行動を確実にできるよう、取り組んでいきたいと思います。


 先日からの寒気も一服して、日中は少し暖かくなるようです。
 是非、当博物館にお越しください。  

2016年1月23日土曜日

博物館講座、盛況です!

 きょうは、連続講座の第2弾「幻の伏見城」(講師:福島克彦氏=大山崎町歴史資料館館長)を開催しました。
 約120名の皆さんが、たいへん熱心に聴講されていました。
 これから2月にかけては、講座が目白押しです。
 
 ①まず、あす1月24日(日)には、「大湖北展」関連講座「観音の里 ホトケを守るこころ」を開催します。講師は、高月観音の里歴史民俗資料館の佐々木悦也氏です。
   何故、湖北には観音像が多いのか。湖北を知り尽くした講師が、平明に解き明かしてくださいます。
   13:30から当館セミナールームで。予約不要で先着140名様まで。資料代等として200円。
 ②1月30日(土)には、秋季特別展関連講座の最終会として、当館学芸課長の細川修平が「琵琶湖周辺の中期古墳」と題してお話しします。
   古墳としては小規模ながら、優れた副葬品を擁する琵琶湖周辺の中期古墳の特徴を解説します。 
   13:30から当館セミナールームで。予約不要で先着140名様まで。資料代等として200円を申し受けます。
 ③当館での開催ではありませんが、県内の城をテーマとした3つの博物館が連携して行う講演会「信長・秀吉・家康 天下人と家臣たち」が、1月30日(土)13:30から彦根商工会議所大ホールで開催され  ます。
   当館からは、高木叙子学芸員が出席して、「織田信長と家臣たち」と題する講演を行います。
   予約不要で、定員225人。参加無料。お問い合わせは当館(TEL:0748-46-2424)まで。
 ④1月31日(日)には、「大湖北展」関連講座「伊吹山をめぐる文化」というテーマで、米原市教育委員会の高橋順之氏に講演をいただきます。
   誰よりも伊吹山を愛して止まない講師が、長年の調査結果を基に、伊吹山の文化史について詳しく語っていただきます。
   13:30から当館セミナールームで。予約不要で先着140名様まで。資料代等として200円。
 ⑤2月6日(土)には、連続講座第3弾「復原!聚楽第」を開催します。講師は、京都市芸術都市推進室の馬瀬智光氏です。
  最近の発掘調査で明らかになりつつある「京都における秀吉の城」について、発掘調査の成果からお話しいただきます。

 どうぞご期待ください!

2016年1月21日木曜日

週末の講座案内

 雪も一段落して、晴れ間も見える安土です。

 この週末に2本の講座を開催します。
 まず1月23日(土)には、連続講座「秀吉の城・最新情報」の第2弾「幻の伏見城」を行います。多くの謎に包まれた伏見城跡の調査に参加された講師から、伏見城に関する最新の研究成果をご紹介します。
 講師は、大山崎町歴史資料館の福島 克彦氏で、13:30開会(受付は13:00頃から)。事前申込みは不要で、定員は先着140名様まで。参加費は200円です。

 また、1月24日(日)には、開催中の「大湖北展」関連講座「観音の里 ホトケを守るこころ」があります。『なぜ湖北には観音像が多いのか?』、湖北を知り尽くした講師が長年の研究成果をもとに平明に解き明かします。
 講師は、高月観音の里歴史民俗資料館の佐々木 悦也氏で、13:30開会(受付は13:00頃から)。事前申込みは不要で、定員は先着140名様まで。参加費は200円です。

 週末には、また寒波が襲来するそうですが、気を付けてお越しください。

2016年1月20日水曜日

雪景色

 未明からの雪が降り続き、一面、雪景色の安土です。
 博物館も、すっぽりと粉雪に包まれています。
 気を付けてお出かけください。

2016年1月19日火曜日

初雪

 きょうは、今シーズン一番の冷え込みで、安土ではうっすらと雪が積もっています。
 風がとても冷たく、冬将軍の本格到来を実感させられました。
 
 当博物館では、「大湖北展」が好評開催中です。1月9日の開幕以来、8日間で1,165人のお客様にご観覧いただきました。1日当たり145人ですが、この時期としてはたくさんの方が来館いただいていると思って喜んでいます。
 湖北地方の豊かな歴史文化に触れていただく良い機会です。是非、お越しください。

2016年1月15日金曜日

安土「わくわくたまて箱」

 当博物館の地元、近江八幡市安土町のまちづくり事業の一環として、「2016新春夢談義」が開催されます。
 その第1部として、テレビ等でもお馴染みの戦国史研究の第一人者 小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)が「天下人信長に選ばれし都市(まち)安土」(仮題)と題して講演されます。
 分かりやすい語り口で、安土の魅力を解説されるという内容で、地元の方以外にも大いに聞き応えのある講演かと思われます。
 小和田先生の講演と合わせて、安土城跡、当博物館を巡っていただけば、充実した1日になること請け合いです。
 「2016新春夢談義」は、1月30日(土)13:30から、安土コミュニティセンター(JR安土駅から徒歩5分)で。
 定員は先着300名。参加無料ですが、事前申込みが必要です。お問合せは、安土学区まちづくり協議会(TEL:0748-46-2346)までお願いします。

2016年1月14日木曜日

信長協奏曲

 1月23日(土)に、小栗旬さん主演の映画「信長協奏曲(コンチェルト)」が封切られます。
 現代からタイムスリップした高校生が、ふとしたキッカケで織田信長と入れ替わり、ホンモノの信長は明智光秀として彼に仕える、、、という奇想天外なストーリーがテンポ良く展開するお話です。大ヒットしたコミックを原作に、平成26年にテレビの連続ドラマとして放送された作品が映画化されたものです。
 肩の力を抜いて、映画を楽しんでいただくのが良いでしょう。
 そして、映画を見た後は、やはり安土を訪れて、史実を再確認するなり、フィクションの世界で想像をたくましくするなり、思い思いに楽しんでいただいては如何でしょうか?

2016年1月13日水曜日

観音寺城跡の整備活動

 当館のエントランスホールで、地元の観音寺城跡の保存・整備に携わっておられる「豊かな杜づくり隊」の皆さん方の活動の様子をポスター展示しています。
 「豊かな杜づくり隊」の皆さんは、観音寺城跡のある繖山(きぬがさやま)の麓を巡る「景清道」(信長も通ったと伝わる古道)の整備からスタートされ、現在は、「日本百名城」にも選ばれながら木竹に覆われて見る影もなくなっていた観音寺城跡を地域の誇りとして昔日の姿を取り戻そう、と立ち上がっておられます。

 そのシンボルとして、本丸跡近くの「大石垣」を新幹線の車窓から見えるように木竹を伐採する「見える化プロジェクト」が実施され、地域住民や地元企業の皆さんの賛同を得て、大がかりな整備作業も行われています。
 今回の展示は、当館が新たに始めた「博物館デビュー」事業の一環として行っているものです。
 これは、
 ①遺跡の整備や活用に取り組んでおられる個人・団体の活動を紹介して、交流を促進する
 ②歴史を学ぶ学生など若い人に研究発表の場を提供する
ことを目的としており、地域や若者に開かれた博物館としての役割を果たそうとするものです。
 今回は、甲賀市水口町の「おんば城跡」の発見と整備に努めておられる「今郷好日会」と併せてご紹介しています。

 現在開催中の「大湖北展」の会期に合わせて、2月14日(日)まで展示していますので、「大湖北展」と合わせて是非ご覧ください。

2016年1月11日月曜日

忍者体験

 きょう午後から、体験学習「忍者になってみよう!」を開催しました。
 あらかじめ申込みをしてくれていた、4歳から小学生までの子ども達が忍者装束に身を包んで、忍者の修行にチャレンジしました。
 右の写真は、おなかに当てた新聞紙を落とさずに走る「忍者走り」の修行に備える、ちびっ子忍者達です。
 みんな、少し緊張気味かな?
 左は、「手裏剣投げ」の修行です。
 見事に的をゲット!
 ちびっ子忍者の修行には、学校の先生を目指す大学生も指導に付き添ってくれました。
 
 無事、修行を終えたちびっ子忍者達には、「忍者免許皆伝証」を全員にお渡ししました。
 


 この「忍者になってみよう!」は、2月14日(日)にも行います。定員は15名程度で、小学校高学年の子どもさんにオススメです。
 参加希望の方は、1月14日(木)から電話で受け付けますので、当博物館(0748-46-2424)までお電話ください。
 当日は、13:00集合(小雨決行)、15:00頃終了。参加費は1人600円です。是非、応募してネ! 

2016年1月9日土曜日

当館の入館者が130万人になりました

 本日、当館の入館者が累計で130万人に到達しました。
 平成4年11月1日の開館以来、23年2ヶ月余での到達です。

 記念すべき130万人目のお客様は、長浜市の小学5年生 中川 勝瑚(しょうご)君です。城に興味があり、一度、安土城を見てみたくてお母様と一緒に来館されたそうです。
 奇しくも、「大湖北展」の開催初日に130万人目のお客様をお迎えすることができ、私たちも喜んでおります。
 中川君には、「大湖北展」の図録とともに、当館オリジナルグッズをお贈りしました。

 これからも、皆様にご満足いただける博物館を目指して、館員一同努力してまいりますので、今後ともよろしくお引き立てくださるようお願い申し上げます。

「大湖北展」開幕しました!

 いよいよ「大湖北展」が開幕しました。
 会期は、2月14日(日)までです。奮ってご来館ください。
 開幕に当たって、きょうは地元・安土と近江八幡の観光ボランティアガイド協会の皆さんにお越しいただき、「大湖北展」の観覧とご説明をさせていただきました。


 きょうから3連休という方も多いと思います。
 連休中のお出かけ先に、是非、当博物館を加えていただき、ゆったりと歴史のロマンに浸っていただけると幸いです。



 なお、あす1月10日(日)13:30からは、滋賀県立大学の中井 均教授の「信長の城・秀吉の城」と題する講演を行います。
 「織田信長と豊臣秀吉は連続性があるのか?」、城という視点から両者の連続性と飛躍について解説していただきます。 
 予約は不要で、先着140名様まで聴講していただけます。参加費は200円ですので、奮ってご参加ください。

2016年1月8日金曜日

「大湖北展」あす開幕!

あす1月9日(土)に、いよいよ「大湖北展-伊香・浅井・坂田三郡の風土と遺宝-」が開幕します。
「観音の里」として全国から熱い視線を浴びる湖北地方は、特色ある文化遺産を数多く擁しています。
今回の展覧会では、「湖北の神々」、「伊吹山と竹生島」、「観音像と仏教文化の展開」、「戦国の湖北」という4つのテーマで、優れた文化財、知られざる名品を取り上げ、観音さんを中心に湖北の魅力を総合的にご紹介します。
ご期待ください。

また、今回の展覧会では、湖北の歴史と文化を取り上げるということで、ともに湖北を盛り上げるために、湖北地域の歴史文化施設と提携して入館料の割引を行います。
長浜市内にある次の資料館等の観覧券の半券をお持ちいただくと、当博物館の入館料について団体料金とします。(大人500円→400円、高大生300円→240円)
是非、ご利用ください。
・浅井歴史民俗資料館 
・小谷城戦国歴史資料館
・国友鉄砲の里資料館
・五先賢の館
・茶わん祭りの館
・北淡海・丸子船の館
・東アジア交流ハウス雨森芳洲庵

忍者になってみよう!

1月11日(月・祝)13:30から体験学習「忍者になってみよう!」を開催します。忍者装束を着けて、忍者走りや手裏剣投げなど、忍者の修行に挑戦します。
右の写真は、過去の催しの様子ですが、楽しそうでしょう?
小学校高学年向きのメニューですが、まだ若干の空きがありますので、当館(TEL:0748-46-2424)までお問合せ・申込みをしてみてください。
参加費として600円を申し受けます。



なお、2月14日(日)にも同じ催しを行います。(13:30~15:00頃。定員15名。参加費600円)
こちらの方の申込み受付は、1月14日(木)から行います。(TEL:0748-46-2424)
奮ってご参加ください。

2016年1月7日木曜日

アンケート結果

 昨年12月に、入館者の皆様がアンケートに答えていただくと、当館オリジナルグッズを漏れなくプレゼントする企画を実施しました。
 これまで常設展のみの期間には、アンケートに答えていただく方が極端に少なかったことから、入館いただいた方のお声をより広くお聞きするために行ったものです。

 その結果の一端をご紹介したいと思います。
 期間中の入館者は1,474人で、そのうち45%に当たる668人の方から回答を頂きました。
 ①まず、性別では、男性約60%、女性約40%
 ②年齢は、40代~70代の方が合わせて72%で、中高年の方が中心であることが改めてわかりました。
 ③県内外別を見ると、県内20%、県外80%
 ④来館回数は、「初めて」の方が81%である一方、「6回以上」の方も3%と少数ながらおられました。
 ⑤来館の目的は、「展示鑑賞」が40%、「観光のついで」という方が31%、以下「自分の興味や研究のため」18%などが続きます。
 ⑥当博物館を何で知ったか、をお聞きしたところ、「インターネット」と「当館HP」で知ったという方が合計30%と最も多く、次いで「人から聞いて」18%、「雑誌・広告誌」11%などが続きます。
 ⑦当博物館の満足度を尋ねたところ、展示(常設展)については、「大変満足」「満足」とお答えいただいた方が合わせて79%、職員の対応に関しては、「大変良い」「良い」が合計88%と、それなりに高い評価を頂きましたが、ミュージアムショップについては、「大変満足」と「満足」を足しても49%と、厳しい評価になりました。

 上記の結果は、従来のアンケート結果とほぼ同様の傾向を示しています。
 県外から、安土城跡などを訪れられた中高年の方が、その訪問の一環として(あるいは、「ついで」に)当博物館を訪れていただいている。観覧した感想は、ほぼ満足していただいている(もちろん、ある程度「ヨイショ」が入っているでしょうが、)という姿が浮かんできます。
 一方、今回初めて項目に入れた「ミュージアムショップ」に関しては、「値段が高い」、「品揃えが貧弱」等々、手厳しいお声も頂きました。いま当館では、早速ミュージアムショップの見直しを進めています。
 今後とも、皆様のお声をお聞きしながら運営を改善し、もっと満足していただける博物館を目指してまいりますので、来館いただいた際には、アンケートにご記入をお願いします(プレゼントはありませんが)。

2016年1月5日火曜日

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。
本年も、館員一同、心を込めてお迎え致しますので、変らず安土城考古博物館をお引き立てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 さて、ことしも早々から、歴史好きの皆さんには堪えられない催しを各種ご用意しておりますが、まず皮切りは、第52回企画展「大湖北展-伊香・浅井・坂田三郡の風土と遺宝-」です。
 「観音の里」として全国から熱い視線を浴びる湖北地方の魅力を様々な視点から総合的にご紹介する展覧会となります。
 来る1月9日(土)から2月14日(日)までの開催となりますので、是非お運びください。